* 篠崎みどり編曲による2台ピアノ楽譜 *
■篠崎みどりが2台ピアノに編曲し、出版した曲の一覧です。
全て「篠崎みどり 浜田牧子 ピアノデュオコンサート」において演奏してまいりました。
現在20冊発売しております。詳細は下記をご覧ください。
表紙はグリーン。ラプソディ・イン・ブルーのみブルーです。
リンクが貼ってあるものは、演奏会時の音源があります。You tubeでお聴きいただけます。
■1 レスピーギ
♪リュートによる古代舞曲とアリア 第3組曲より 第1楽章イタリアーナ
リュートの音を想像して・・・イタリアの古い街が脳裏に浮かびます
1200円(税抜き)
2 グリーグ
♪ホルベルク組曲「ホルベアの時代より」 Op.40
バロック時代の舞曲と北欧の旋律をドッキングされた美しい曲
1900円(税抜)
3 フォーレ
♪レクイエムより抜粋 1,3,4,5,7
フォーレの響きを実感できます 終曲は天国から聴こえてくるような透明感にあふれています
2700円(税抜)
4 チャイコフスキー
♪ドゥムカ
ロシアの民族性を思わせる曲
1900円(税抜)
5 クリスマス
♪O Holy Nightと讃美歌
(神の御子は、きよしこの夜、天には栄え、カノン、主よ、人の望みの喜びよ、 O Holy Night)
心洗われる讃美歌を2台ピアノによるメドレーにしました
1500円(税抜)
6 アンコール・セレクション
♪ボロディン:だったん人の踊り、チャイコフスキー:四季より「船歌」、「トロイカ」(連弾)、
メンデルゾーン:無言歌より「デュエット」、モーツァルト:トルコ行進曲、
アルベニス:スペイン組曲より「カタルーニャ」
有名な曲、楽しい曲、バラエティに富んだ曲集です コンサートの様々な場面でどうぞ
2900円(税抜)
7 バッハ・モーツァルト
♪バッハ:コラール前奏曲 イエスよ、私は主の名を呼ぶ
モーツァルト:モテット アヴェ・ヴェルム・コルプス
教会に響く、壮大なパイプオルガン、合唱、色とりどりのステンドガラス・・・
1300円(税抜)
8 グリーグ
♪抒情小曲集より「春」、2つの悲しい旋律より「過ぎにし春(ラストスプリング)
北欧らしい涙を誘う曲
1500円(税抜)
9 マスカーニ
♪歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
おなじみの美しい旋律 一冊に2台ピアノ、連弾のver.が入っています
1500円(税抜)
10 シベリウス
♪フィンランディア Op.26
シベリウスの代表作ともいえるオケ曲 かっこいいです!
2200円(税抜)
11 ガーシュウィン
♪ラプソディ・イン・ブルー
ガーシュウィン自身による2台ピアノ版とは異なりますが、ガーシュウィンのオリジナルに 基づき編曲いたしました
プリモとセコンドそれぞれにソリスト的な動き、そして有名なメロディーが入っています
3100円(税抜)
12 フォーレ
♪ラシーヌ讃歌 Op.11
フォーレ18歳の時の作品。ハーモニーの流れが美しく・・・
1500円(税抜)
13 フォーレ
♪パヴァーヌ Op.50
淡々と刻まれる音の上に織りなされるメロディーは、中世ヨーロッパの風景を呼び起こします
1500円(税抜)
14 ボロディン
♪弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 第3楽章より「夜想曲(ノクターン)」
ボロディンの紡ぎだすハーモニーは素敵です
1700円(税抜)
15 シューマン
♪ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.44 音源は全楽章冒頭のみです
言わずと知れたロマン派室内楽の名曲です
全楽章、ノーカットでどうぞ
3300円(税抜)
16 フォーレ
♪シチリアーノ Op.78
チェロとピアノのために書かれた曲ですが、「ペレアスとメリザンド」に転用されています
揺蕩うリズムに乗って哀愁漂う旋律が奏でられます
1500円(税抜)
17 ファリャ
♪「はかなき人生」より スペイン舞曲 第1番
情熱的でかつ宿命感を持つ旋律は、リズムと共にスペインの民族的特色を存分に表しています
1800円(税抜)
18 グラズノフ・チャイコフスキー
♪グラズノフ:ピアノ・ソナタ第1番 Op.74より 第2楽章
チャイコフスキー:6つの小品 Op.19より 第4曲「夜想曲」
ヴァイオリン協奏曲で有名なロシアの重鎮グラズノフ
音数が多く重厚感があり変化に富んだ作品です
もう一曲のチャイコフスキーの作品は、物悲しい哀愁を帯びた旋律が印象的です
1800円(税抜)
19 バッハ
♪神の時こそいと良き時 BWV106
編成に注意してください!4手連弾+弦楽三重奏(Vn,Va,Vc)です
穏やかな弦楽器の歩みに始まり美しい旋律が奏でられます
1200円(税抜)
20 フランク
♪パニス・アンジェリクス(天使の糧)
歌を始めとする様々な楽器が2台ピアノによって奏でられます
今の時代、心に安らぎを・・・
1300円(税抜)
21 シュトラウス2世
♪喜歌劇「こうもり」より 序曲
音楽の都ウィーンに生まれたワルツ王から
湧き出る様々なメロディをご堪能下さい
2100円(税抜)
現在はNo.1~21を販売しております。
ヤマハ銀座店、KAWAI表参道店にてお買い求めできます。
アンコール・セレクション内の6曲は、ヤマハ「ぷりんと楽譜」からもご購入いただけます。
ミュッセからは一曲ずつ単体で販売されています。気に入った曲を選び一冊の曲集にすることができます。
ぜひご利用ください。https://www.musse.jp/
またこのBlogからも購入できますので、ご希望の方は下記の連絡先にお問い合わせください。
楽譜についてのご質問などもこちらからどうぞ。
篠崎みどり
E-mail:shinozaki.midori@gmail.com
ご注文の際はお名前、御住所、お電話番号、ご希望の楽譜、冊数などのご明記をお願い致します。
振込みついてなどの詳細はお申し込み時にお伝え致します。
みずほ銀行・ゆうちょ銀行振込み。
基本、レターパックにて発送致します。冊数が多い場合はゆうパックなどで対応致します。
全て「篠崎みどり 浜田牧子 ピアノデュオコンサート」において演奏してまいりました。
現在20冊発売しております。詳細は下記をご覧ください。
表紙はグリーン。ラプソディ・イン・ブルーのみブルーです。
リンクが貼ってあるものは、演奏会時の音源があります。You tubeでお聴きいただけます。
■1 レスピーギ
♪リュートによる古代舞曲とアリア 第3組曲より 第1楽章イタリアーナ
リュートの音を想像して・・・イタリアの古い街が脳裏に浮かびます
1200円(税抜き)
2 グリーグ
♪ホルベルク組曲「ホルベアの時代より」 Op.40
バロック時代の舞曲と北欧の旋律をドッキングされた美しい曲
1900円(税抜)
3 フォーレ
♪レクイエムより抜粋 1,3,4,5,7
フォーレの響きを実感できます 終曲は天国から聴こえてくるような透明感にあふれています
2700円(税抜)
4 チャイコフスキー
♪ドゥムカ
ロシアの民族性を思わせる曲
1900円(税抜)
5 クリスマス
♪O Holy Nightと讃美歌
(神の御子は、きよしこの夜、天には栄え、カノン、主よ、人の望みの喜びよ、 O Holy Night)
心洗われる讃美歌を2台ピアノによるメドレーにしました
1500円(税抜)
6 アンコール・セレクション
♪ボロディン:だったん人の踊り、チャイコフスキー:四季より「船歌」、「トロイカ」(連弾)、
メンデルゾーン:無言歌より「デュエット」、モーツァルト:トルコ行進曲、
アルベニス:スペイン組曲より「カタルーニャ」
有名な曲、楽しい曲、バラエティに富んだ曲集です コンサートの様々な場面でどうぞ
2900円(税抜)
7 バッハ・モーツァルト
♪バッハ:コラール前奏曲 イエスよ、私は主の名を呼ぶ
モーツァルト:モテット アヴェ・ヴェルム・コルプス
教会に響く、壮大なパイプオルガン、合唱、色とりどりのステンドガラス・・・
1300円(税抜)
8 グリーグ
♪抒情小曲集より「春」、2つの悲しい旋律より「過ぎにし春(ラストスプリング)
北欧らしい涙を誘う曲
1500円(税抜)
9 マスカーニ
♪歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
おなじみの美しい旋律 一冊に2台ピアノ、連弾のver.が入っています
1500円(税抜)
10 シベリウス
♪フィンランディア Op.26
シベリウスの代表作ともいえるオケ曲 かっこいいです!
2200円(税抜)
11 ガーシュウィン
♪ラプソディ・イン・ブルー
ガーシュウィン自身による2台ピアノ版とは異なりますが、ガーシュウィンのオリジナルに 基づき編曲いたしました
プリモとセコンドそれぞれにソリスト的な動き、そして有名なメロディーが入っています
3100円(税抜)
12 フォーレ
♪ラシーヌ讃歌 Op.11
フォーレ18歳の時の作品。ハーモニーの流れが美しく・・・
1500円(税抜)
13 フォーレ
♪パヴァーヌ Op.50
淡々と刻まれる音の上に織りなされるメロディーは、中世ヨーロッパの風景を呼び起こします
1500円(税抜)
14 ボロディン
♪弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 第3楽章より「夜想曲(ノクターン)」
ボロディンの紡ぎだすハーモニーは素敵です
1700円(税抜)
15 シューマン
♪ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.44 音源は全楽章冒頭のみです
言わずと知れたロマン派室内楽の名曲です
全楽章、ノーカットでどうぞ
3300円(税抜)
16 フォーレ
♪シチリアーノ Op.78
チェロとピアノのために書かれた曲ですが、「ペレアスとメリザンド」に転用されています
揺蕩うリズムに乗って哀愁漂う旋律が奏でられます
1500円(税抜)
17 ファリャ
♪「はかなき人生」より スペイン舞曲 第1番
情熱的でかつ宿命感を持つ旋律は、リズムと共にスペインの民族的特色を存分に表しています
1800円(税抜)
18 グラズノフ・チャイコフスキー
♪グラズノフ:ピアノ・ソナタ第1番 Op.74より 第2楽章
チャイコフスキー:6つの小品 Op.19より 第4曲「夜想曲」
ヴァイオリン協奏曲で有名なロシアの重鎮グラズノフ
音数が多く重厚感があり変化に富んだ作品です
もう一曲のチャイコフスキーの作品は、物悲しい哀愁を帯びた旋律が印象的です
1800円(税抜)
19 バッハ
♪神の時こそいと良き時 BWV106
編成に注意してください!4手連弾+弦楽三重奏(Vn,Va,Vc)です
穏やかな弦楽器の歩みに始まり美しい旋律が奏でられます
1200円(税抜)
20 フランク
♪パニス・アンジェリクス(天使の糧)
歌を始めとする様々な楽器が2台ピアノによって奏でられます
今の時代、心に安らぎを・・・
1300円(税抜)
21 シュトラウス2世
♪喜歌劇「こうもり」より 序曲
音楽の都ウィーンに生まれたワルツ王から
湧き出る様々なメロディをご堪能下さい
2100円(税抜)
現在はNo.1~21を販売しております。
ヤマハ銀座店、KAWAI表参道店にてお買い求めできます。
アンコール・セレクション内の6曲は、ヤマハ「ぷりんと楽譜」からもご購入いただけます。
ミュッセからは一曲ずつ単体で販売されています。気に入った曲を選び一冊の曲集にすることができます。
ぜひご利用ください。https://www.musse.jp/
またこのBlogからも購入できますので、ご希望の方は下記の連絡先にお問い合わせください。
楽譜についてのご質問などもこちらからどうぞ。
篠崎みどり
E-mail:shinozaki.midori@gmail.com
ご注文の際はお名前、御住所、お電話番号、ご希望の楽譜、冊数などのご明記をお願い致します。
振込みついてなどの詳細はお申し込み時にお伝え致します。
みずほ銀行・ゆうちょ銀行振込み。
基本、レターパックにて発送致します。冊数が多い場合はゆうパックなどで対応致します。
あけましておめでとうございます

今年は再び2台ピアノの演奏会開催の年です。
今回の篠崎みどりによる2台ピアノ編曲作品は、ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番です。
ヴァイオリン作品の名曲ですね。1楽章、3楽章が特に有名で、コンクールや音大音高受験曲としても使用されます。
ですが!2楽章がとっても美しい曲なのです。ブルッフは朗々と歌うメロディがよいですね。
それと共に、篠崎の恩師である小林仁先生が編曲されたブラームスの交響曲第2番も演奏します。
壮大なオーケストラ作品がどのように表現するのでしょうか。
ぜひ足を運んでいただければ幸いです。
私(yukiko)も、これからプログラム作りや、MCのためのネタ探しに帆走します~
2023年5月14日(日)
開演17:00 開場16:30
東京オペラシティリサイタルホール

スポンサーサイト
2021年5月16日(日)
開演18:00会場17:30
オペラシティリサイタルホール
今回はコロナ禍という事もあり、比較的短めの作品を集めております。
篠崎みどりの編曲作品としては、新作の「フランクのパニス・アンジェリクス」、
そして「ヨハン・シュトラウス2世のこうもり序曲」を演奏いたします。
こうもり序曲はトムとジェリーの「星空の音楽会」でも有名な曲です。
とにかく聴く側も弾く側も楽しく、改めてホールならではの音楽の響きを肌で感じていただければと思います。
いよいよ来週に迫ってきました。
2021年4月11日(日)加賀町ホールにて開催されるアンサンブルコンサート。
昨年に行う予定だった所、コロナウィルスにより一年延期となり、やっと・・・です。
感染対策を行うために普段のコンサートとはまた準備も違い、手探りをしつつ、先例を参考にしながら迎えることになりそうです。
今回は初のライブ配信も行います。どうなることやら・・・楽しみもありつつ。
以下のチラシ、加賀町ホールの電話番号が間違っております。すみません。
正しくは03-6280-7010です。
以前ご紹介した東京都の芸術文化活動支援事業、「アートにエールを!東京プロジェクト」。
ここに提出された動画が、年末年始にTOKYOMX2にて放映されます。
TOKYOMXは、東京を始めとする千葉、神奈川…つまりスカイツリーより50Km圏内で見ることができるチャンネルです。
チャンネルは地上デジタル9ch。
このチャンネルはマルチチャンネルなので、リモコンの9を押すとTOKYOMX1になるかもしれません。
ですが、この段階でリモコンの選曲ボタン(+−や▲▼)を押すと、TOKYOMX2に切り替えることができます。
またアプリの「エムキャス」をダウンロードしても見ることができるようです。
無料で、こちらは全国から見ることができます。
肝心の放映時間ですが、12/31〜1/3毎日10時間以上流れるそうです。
因みに、どの動画もジャンルミックスで冒頭2分間の放映ですので、動画が気になった方はぜひYouTubeにて全編を見て頂けると嬉しいです。動画の初めにアーティスト名とタイトルが表示されるので、チェック!
私達の動画については、初めの解説とBGM、本編の2台ピアノの数小節が流れる事になると思います。
450本が流れるそうですが、いつ誰の作品が流されるのかは全く分かりません。テレビをつけている時に運良く見ることができたらラッキーだなと思っています。
このTOKYOMX2チャンネル、ためしに見てみたのですが、心地よい音楽や映像が流れているので、ぜひ年末年始のおうち時間の際につけてみてくだいさいね。
以下は番組表です。12/31朝5時スタートです。
その後3月まで同チャンネルで流れるそうです。
#12とテレビ番組に付いてる場合が、私たちの作品が流れます。
アートにエールを!に提出した動画について、前回の記事では触れなかった事について書こうと思います。
それは調律師の存在です。
この動画の右の赤いピアノを長年調律してくださったのは、昨年末亡くなられた瀬川宏さんでした。
ヴァイオリン弾きの私が言うのもなんですが、midoriのタッチ諸々をよく理解して下さり、いつもとても弾きやすいピアノの状態にして貰っていました。
その上でスタインウェイ特有と言うのでしょうか…高音にキラキラ感があり、そしてオールド楽器にある枯れた音というのも、共存していました。
私にとって馴染みのあるスタインウェイの音というのは、瀬川さんの創り出す音だったかも知れません。
瀬川さんには可能な限り演奏会の時にも調律をお願いしていたため、その際のピアノの録音は残っていました。
ですが、自宅のピアノとなると練習以外の録音はあるのか??という状態でした。
昨年、退院しお元気だった時に、自宅スタインウェイの調律をしていただきました。
今現在まだ瀬川さんの調律の音です。名残惜しいですが今年の梅雨が明けたらまた調律が入ります。
その前に、自宅スタインウェイの瀬川さんの音を、何か作品として残しておきたい…という思いがありました。
今回のアートにエールを!の企画は「音を残す」という意味でも、またとないチャンスに思えました。
もう一度動画を埋め込んでおきますね。
ご冥福をお祈りいたします。
Yukiko